八丈島のおもしろ文化
観光で八丈島に行く際、避けた方が良い日というのがあります。 それはズバリ11月3日(文化の日)です! 八丈島ではこの日は毎年、小学校の運動会の日と決まっています。 小学校の運動会と侮ることなかれ。 むしろこれは、島民全体の行事といっても過言で…
八丈島の島民なら1足は持っていると言ってもいい「ギョサン」。 ほんと、みんな履いてるんですよ〜!笑 島民か観光客かを見分ける1つの目安として、 「ギョサンを履いてるかどうか」 で8〜9割見分けられると思います(笑) 観光客の方もお土産で買っちゃ…
皆さんご存知のアロエ。ヨーグルトに入っているアレですね。化粧水なんかにも入ってたりします。なんでも、火傷に塗ると効くらしいです。 そんなアロエ。 八丈島ではこんな感じ。 ぶわーっ!!! アロエアロエアロエアロエアロエアロエアロエアロエアロエア…
今日は八丈島の文化について書きます。八丈島で生まれ育って、80年以上八丈島で暮らしているおばあちゃん2名に聞きました。 昔は飛行機もなかったし、船も今ほど行き来してなかったから、島で生まれてずーっと島にいる(結婚も島で)っていうのは珍しくな…
先日まで東京に帰っていて、クリスマスに戻ってきた私たち。 島での初めてのクリスマスやお正月。 どんな雰囲気か気になります。 クリスマスは一応楽しむ(笑) イブの夜、船で竹芝桟から帰ってきたんですが、あれ?人多い…? クリスマスを島で過ごす人って実…