八丈島にはコンビニはありません。
そのため食料品や日用品を買いたい場合はスーパーに行くのですが、スーパーはそこそこの規模のものが割と普通にあるので、特に困らないかな。
ってか20年前くらいはこうだった気がする。
コンビニとかまだなかったし、買い物はある程度まとめてしたり、ちょっと足りないものは近くの個人商店に行ったり。
ちなみに個人商店も結構あります。
今のところ利用したことないですが、外から見た感じ、お酒とかお菓子とか普通に売ってるんで、ちょっと足りないくらいのときは行ってもいいかも。
スーパーは全部で5つほど島にあります。
もちろん地域によって近い場所・遠い場所があると思いますが、まずは島の中心地である大賀郷・三根地区のスーパーからまとめていきます!
一番空港に近いのは…【スーパーあさぬま】(大賀郷地区)
島の中心的スーパーです。
一番空港に近いので、空港付近の宿に泊まる場合はこちらを利用するのが便利。また、すぐ裏に100均のキャンドゥーもあるので、そちらも併せてお買い物するとお得かも。
- 営業時間9〜20時
- 全日食チェーン。
- Edy、クレジットカード可。(Edyチャージャーも有)
- 焼きたてパン有。
- 八丈島で採れた魚やお刺身なんかも充実。
私はよく、「トビウオのすり身」を買って、つみれ汁を作ります。すっごく美味しいですよ!

こちらのブログで最新情報が受け取れます。
底土方面の宿に泊まるなら…
三根もまた島の中心地で、飲食店なんかはこちらに集中してます。
また、底土港から船で来る方は、こちらの方の宿に泊まるんじゃないでしょうか。
三根地区にはスーパーが2つあるので紹介します。
品揃え豊富な【八丈ストア】(三根地区)
八丈ストアも空港からは近いです。
こちらは都内で「三徳」なんかを経営しているCGCグループのスーパーです。
八丈島のお酒やくさや、パッションフルーツジュースや塩、海苔などお土産も充実してるので、こちらで買っても良さそう。
- 営業時間9〜20時(8月は朝8時から!)
- Edy、クレジットカード可(Edyチャージャー有)
- 駐車場広め

八丈ストアはお店の看板がないので「ん?ここ?」と思うかもしれません。外からみたらどう見てもスーパーなんですが…
場所は富士野球場の向かいで、目の前のバス停に「八丈ストア前」と書いてあります。
ちなみにfacebookページもあって、かなり頻繁に更新されています。
しかもスーパーのお買い得情報だけじゃなくて、台風情報とかまで教えてくれていて、旅行者でも一見の価値アリです!
規模は小さめだけど【アメノモリ】(三根地区)
こちらも三根地区。
八丈ストアよりも底土港方面にあります。
アメノモリという電気屋さんの裏にあって、同じ名前だからたぶん一緒にやってるのかなぁ。こちらもスーパーあさぬまと同じ全日食チェーン。
- 営業時間
- Edy、クレジットカード可 (Edyチャージャーはなし)
私は八丈ストアによく行きますが、やはり品揃えが違うのでアメノモリもちょくちょくチェックしています。牛乳とかこちらの方が安い場合も。
中心地からは外れますが、温泉のある地区にもスーパーがあるので紹介しておきます!
伊勢崎富次朗商店(中之郷・樫立地区)
おもしろい名前ですよね!
空港からは車で20分くらいかなぁ。温泉の多い、樫立や中之郷地区にあるスーパーです。
規模はそんなに大きくはないんですが、置いている商品がちょっとこだわってる気がします。フランスのクッキーとか沖縄のジャムとかあるんです。
都内でKALDIとか好きな人はちょっと嬉しい感じ。
- 営業時間8〜20時
- ギョサン(島民がよく履いてるビーサン)めっちゃ豊富!
- Edy可
ギョサンがすんごい多いので、夏は写真スポットにもなってますね(笑)
他にも、ブーランジェリーというパン屋さんが7〜23時まで営業していたり、個人の商店があったりして、食料品の買い物は全然困りません。
お土産探しにスーパーに行くのも面白いですね!
各スーパーの詳しい住所は観光協会のブログに載っています。