はちじょうらいふ

移住者から見た八丈島の魅力を紹介する情報ブログ

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

八丈島民が教える穴場海水浴場。底土もいいけど【神湊(かみなと)】もあるよ!

八丈島の海水浴場といえば、底土海水浴場が有名ですが、近くの神湊(かみなと)海水浴場もおすすめです!

 

 

底土からは車で5分もしない距離にある神湊港。

神湊は漁港なんですが、そのすみっこにある小さな海水浴場です。




f:id:colibli:20170825012448j:plain



人が10人もいれば混みあってしまうくらいこじんまりしてます。

でも観光客にはあまり知られてなく、そこまで混雑することはありません。
(たまにダイビングツアーのお客さんを連れたダイバーが来ることがある)

 

 

八丈島民は三根の近くに住んでいる人たちが来る感じ。

島民も底土に行くことが多いので、神湊は穴場スポットと言えるでしょう。



神湊海水浴場の特徴

  • 底土より水の透明度も高い。
  • 水の中が砂浜なので歩きやすい(底土はけっこう岩がゴツゴツしてます)。
  • 湾の中にあるので、波が高い日もここは穏やか。
  • 簡単なシャワーとトイレ有り。
  • そんなに深くないので子どもも遊びやすい。
  • すぐ近くに回転焼きとおにぎりのお店『久福茶屋』さんがあり、お昼におすすめ!

 

 

f:id:colibli:20170825013008j:plain

 

いつでも穏やかなのが特徴。

例えば底土海水浴場が黄旗(波が高めで注意)・赤旗(大荒れなので海に入ってはいけない)で海には入れない日でも、神湊なら大丈夫と言う場合があります!

 

理由は湾の内部にあるから。

湾が入り組んでいて、外海からの大波もここへはあまり入ってきません。

そのため、台風の翌日のようなまだ海が荒れている日でも、場合によってはここだけ入れる状態だったりします。

 

 

せっかく八丈島へ旅行に来たのに、海が荒れて海水浴ができてない…

と言う観光のお客さんには是非知っておいてもらいたいです。

諦めないでっ!!!(真矢みき風)

 

 

もちろん神湊でさえダメなくらい大荒れの日もあるので、必ず海の情報はチェックして。

▼夏の間は観光協会のXで毎日海情報が投稿されています。

※ただし神湊の情報はないので、現地に行って波の状況を確認して判断しましょう。

 

 

▼久福茶屋さんの営業日はXでチェック!(月木が定休日)

https://twitter.com/kyufukutyaya